トレーニングベルトは体幹を弱くしない!

トレーニングベルトは体幹を弱くしない!

こんにちは。サファリです。

ラグビー日本代表勝利の興奮も冷めやらぬまま、今日もジムに来ました。

ヒザの調子が良くなったので徐々にバーベルスクワットを再開しています。

まだマックス重量には戻っていませんが、それでもトレーニングベルトはしっかりして腰を守りながらスクワットしています。

スクワット

ネット上ではスクワットの際に「トレーニングベルトを使うと体幹が弱くなるから必要ない」という意見がありますが、サファリはこれには反対です。

腰の怪我を防ぐためにトレーニングベルトは有効だし、トレーニングベルトを使うと体幹が弱くなるという根拠もありません。

今日はこの点について詳しく紹介します!

2019年9月30日のワークアウト日誌です。

2019年9月30日筋トレ日報

今日の筋トレメニュー・スクワット:110kg 5×3
・ダンベルプレス:30kg 10×3
・自重懸垂:20×3

トレーニングの影響

トレーニングベルトが体幹を弱くするという根拠は無い

トレーニングベルトを使うと、スクワットやデッドリフトでも体幹が鍛えられず弱くなるという根拠はありません。

この点については、世界最大の筋トレサイトである「Bodybuilding.com」で、グレッグ・ナコルズ氏が詳しく解説しています。
その記事はこちら(英語です)

トレーニングベルトと体幹の関係について、結論は以下の通り。

・トレーニングベルトをしている時としていない時で、スクワットやデッドリフトの際の腹直筋や外腹斜筋の働きはほとんど変わらない

・ベルトをしている時としていない時で、腹横筋や内腹斜筋の動きの違いを見ることはほぼ不可能

高重量のスクワットやデッドリフトをする際に、トレーニングベルトをするかしないかで体幹を鍛える効果がどのように変わるか?
それは、ナコルズ氏の言葉を借りれば以下のようなものです。

体幹トレーニングとしてのスクワットやデッドリフト時に、トレーニングベルトをするかしないかの比較は、上腕二頭筋トレーニングとしてのスタンディングダンベルカールと、シッティングダンベルカールを比較するようなものです。
両者の違いは非常に小さいため、体幹のトレーニングを完全にスキップしない限り、心配する価値はありません。

トレーニングベルト

トレーニングベルトは使ったほうがメリットは大きい

あくまで体幹トレーニングとして見た場合、スクワットやデッドリフトの際にトレーニングベルトをするかどうかで効果は変わらないということ。
ならば、トレーニングベルトは積極的に使ったほうがメリットは大きいはずです。

トレーニングベルトのメリット・腰の怪我を予防できる
・挙上重量を増やせる

ただし、高血圧や心臓病、脳出血の経験がある方などは、トレーニングベルトを使用しないで下さい。
というか、筋トレの際に呼吸を止めて力むこと自体辞めたほうが良いでしょう。

また、出産直後の女性や、高齢で尿もれが増えるなど骨盤底筋群が弱っている方も、トレーニングベルトを使用すると症状が悪化する場合があるようです。

それ以外のトレーニーは、積極的にトレーニングベルトを使った高重量のスクワットをやっていきましょう!

ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!


ダイエットランキング

完全無料のメルマガで皆が知らない健康情報

みんなと超健康サロン みんなが健康だから医者に行かない。
病院は潰れるでしょうが、社会のあり方としては理想的なはずです。

テレビ新聞では知ることの出来ない、健康に役立つ情報を無料メルマガ(平日刊)で配信しています!
仕事や家事で忙しい方が本当の意味で健康を守るために利権や企業に忖度しない、日々の生活に役立つ健康情報や最新論文で裏付けられた健康法を分かりやすく解説するメルマガです。
完全無料。知っているかいないか。知識こそが自分を守ってくれます。
メルマガヘッダー

関連記事

  1. オーバーヘッドプレスの足幅は少し広めにしてみた

    オーバーヘッドプレスの足幅は少し広めにしてみた

  2. ペックフライマシンは可動域狭くして大胸筋内側に効かせよう

    ペックフライマシンは可動域狭くして大胸筋内側に効かせよう

  3. ベンチプレス100kg元ヒョロガリの僕が2年で上げるまで

    ベンチプレス100kg元ヒョロガリの僕が2年で上げるまで

  4. ワンハンドロウは腹斜筋にも効く 細マッチョへの道

    ワンハンドロウは腹斜筋にも効く 

  5. 懸垂は順手と逆手で効果が微妙に違う 細マッチョへの道

    懸垂は順手と逆手で効果が微妙に違う

  6. オーバーヘッドプレス60kg超え!

    オーバーヘッドプレス60kg超え!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ダイエットSafariのYoutubeチャンネル

管理人プロフィール

管理人サファリ
村上 哲也
ペンネーム:サファリ
【保有資格】
認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
公認サプリメントアドバイザー
健康管理能力検定一級

筋トレと栄養学にハマる神奈川県在住。
「safari」とは「未知への探求」という意味ですが、人体って今でも未知の事だらけ。
科学的根拠はもちろん大事ですが、まだまだ科学でもわからない未知の「体感」「経験」なども大事にしたいと思っています。

>詳しいプロフィールはこちら

インスタはじめました!

Instagram
@diet.safari

引用について

当サイト内のコンテンツを他のHPで引用する場合、必ず引用元ページへのリンクをお願いします。 リンク無しでの引用は一切認められませんので、ご了承下さい。