こんにちは。サファリです。
昨日は千葉に住んでいる方と電話していたのですが、かなり被害が大きいみたいですね。
南房総だけでなく、千葉市内でも停電が発生しているようです。
コンビニやスーパーでも食べ物が何もないとのこと。
一日も早い復旧が待たれますね。
こちら神奈川県は雨もふらず、涼しくて過ごしやすい天気です。
そんな中で今日も筋トレ!
2019年9月12日のワークアウト日誌です。
【目次】
2019年9月12日筋トレ日報
・ラットプルダウン 10×3
・ペックフライマシン 10×3
・レッグプレス 10×3
ペックフライマシンは大胸筋内側を鍛えられる
ペックフライマシンは、何処のジムにもある定番の筋トレマシンで、大胸筋の内側を鍛えることが出来ます。
今日はなぜかフリーウェイトエリアが混んでいたので、最初のオーバーヘッドプレス以外はマシンをやりました。
マシントレーニングは軌道が固定されてしまうので使える筋肉が育たないという認識もありましたが、むしろキチンと筋肉に効かせることを覚えてからは、マシンも有効だなと思うようになりました。
特に大胸筋を鍛える「ペックフライマシン」は、大きな大胸筋の内側を鍛えられる数少ない筋トレの一つです。
ベンチプレスや腕立て伏せでは、腕に近い外側の部分は十分収縮しますが、内側まで鍛えるには腕を内転させなければならず、これはベンチプレスや腕立て伏せでは不可能です。
ダンベルプレスやダンベルフライならば、トップで腕を内側に絞ることが出来ますが、ベンチに仰向けに寝た状態だと、トップポジションで筋肉から負荷が抜けてしまうため、これでも不十分。
そこで、可動域の全体に渡って負荷が一定になる、マシンを使ったペックフライが、大胸筋内側を鍛えるのに非常に適しているという訳です。
ペックフライは可動域を狭くして内側にしっかり効かせる
サファリの場合ですが、ペックフライは可動域を狭くして、大胸筋の内側にしっかり効かせる事を意識しています。
ペックフライマシンは、アームの位置を調整して可動域を変えられますが、一般的には腕が大きく開いた状態でスタートするのが普通です。
しかし、腕を大きく開いてペックフライを始めると、初動の負荷はどうしても大胸筋の外側にかかってしまい、内側に効かせる意識が持てません。
そこでペックフライマシンのアームを予め狭くしておいて、狭い稼動域でやってみます。
イメージとしては、腕が身体の前側に出ているポジションです。
身体の背中側にまで開いてしまうと、開きすぎです。
ここでしっかり大胸筋内側を収縮させ、できれば1テンポ静止してみましょう。
ベンチプレスや腕立て伏せでは得られなかった、大胸筋の内側が強烈に収縮する感覚を得られるはず!
大胸筋の外側なんて、わざわざペックフライマシンで鍛えなくても、普段のベンチプレスや腕立て伏せで十分鍛えられているわけですから、ペックフライをやるときには、内側に集中したほうが良いと思います!
ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!
この記事へのコメントはありません。