今日のショルダープレスはマシンで。やり方のコツを解説

今日のショルダープレスはマシンで。やり方のコツを解説
【PRポリシー】 当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。

こんにちは。サファリです。

最近は台風通過の影響もあり、涼しい日が続いていますね。
過ごしやすくて、筋トレもはかどります。

そのせいか、今日はジムが混んでいました。

フリーウェイトが混んでいたので、今日のショルダープレスはマシンです。

2019年9月14日のワークアウト日誌です。

2019年9月14日筋トレ日報

今日の筋トレメニュー・ベンチプレス:105kg 5×3
・加重懸垂:15kg 10×3
・ショルダープレスマシン 10×3
・レッグプレスマシン 10×3

ショルダープレスマシンのやり方とコツ

ショルダープレスのマシンのやり方って、意外とコツがいります。

ショルダープレスマシン

ショルダープレスマシン


どこのジムにもある定番のマシンですが、ショルダープレスのやり方としては「高さ」の調節が結構大事。

サファリの個人的な体感では、スタート位置が低すぎると、初動負荷が強すぎて重量を挙げられなくなります。

具体的に言うと、スタートポジションで上腕の角度が水平より下に下がっていると低すぎると思います。
ショルダープレスのスタートポジションで、上腕が水平くらい、もしくはちょっと上がっているくらいの角度のほうが、しっかりと三角筋に負荷を載せられると思いますね。

その上で、マシンですから一回ごとに重りをおろしきらないことも大事。
プレートがぶつかる音がしないように、下ろし切る直前で止めることで、三角筋から負荷を抜かずに、効果的に鍛えられます。

この「下ろし切らない」事を考えた時に、ショルダープレスのスタート位置が下すぎるとキツいんですよね。

上腕が水平より下に下がると、三角筋に力が入らないので、「下ろし切らずに止める」ということが出来なくなるんです。
だから、重量を大幅に下げないと行けない。

それだと、効果的なショルダープレスとは言えませんよね。
そういうわけで、ショルダープレスはしっかりと椅子の位置、バーの位置を調整して、スタートポジションが下すぎないように注意しましょう。

ショルダープレスマシンの高さ

いつもショルダープレスはこのくらいの高さでやってます!
(これだけじゃ伝わりづらいかな…)

三角筋の部位別ショルダープレスのやり方

なお、肩の筋肉である三角筋は、前部、中部、後部に分かれていて、それぞれ別々に動くことが出来ます。

ショルダープレスの際に、腕を身体の真横にすると三角筋中部、やや身体の前側に出すと三角筋前部に良く効きます。

鍛えたい部位に合わせて、ショルダープレスのやり方も調整してくださいね!

ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!


ダイエットランキング

完全無料のメルマガで皆が知らない健康情報

みんなと超健康サロン みんなが健康だから医者に行かない。
病院は潰れるでしょうが、社会のあり方としては理想的なはずです。

テレビ新聞では知ることの出来ない、健康に役立つ情報を無料メルマガ(平日刊)で配信しています!
仕事や家事で忙しい方が本当の意味で健康を守るために利権や企業に忖度しない、日々の生活に役立つ健康情報や最新論文で裏付けられた健康法を分かりやすく解説するメルマガです。
完全無料。知っているかいないか。知識こそが自分を守ってくれます。
メルマガヘッダー

関連記事

  1. 背中の筋トレにはラックプルがおすすめな理由

    背中の筋トレにはラックプルがおすすめな理由

  2. はじめてスミスマシンでインクラインベンチプレスをやってみた!

    はじめてスミスマシンでインクラインベンチプレスをやってみた!

  3. 懸垂とディップスのスーパーセットは効果抜群 細マッチョへの道

    懸垂とディップスのスーパーセットは効果抜群 

  4. 懸垂台でハンギングレッグレイズをしよう

    懸垂台でハンギングレッグレイズをしよう

  5. 加重懸垂は、ディッピングでなくトレーニングベルトで出来る

    加重懸垂は、ディッピングでなくトレーニングベルトで出来る

  6. 久しぶりの加重懸垂は回数が減った!

    久しぶりの加重懸垂は回数が減った!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ダイエットSafariのYoutubeチャンネル

管理人プロフィール

管理人サファリ
村上 哲也
ペンネーム:サファリ
【保有資格】
認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
公認サプリメントアドバイザー
健康管理能力検定一級

筋トレと栄養学にハマる神奈川県在住。
「safari」とは「未知への探求」という意味ですが、人体って今でも未知の事だらけ。
科学的根拠はもちろん大事ですが、まだまだ科学でもわからない未知の「体感」「経験」なども大事にしたいと思っています。

>詳しいプロフィールはこちら

インスタはじめました!

Instagram
@diet.safari

引用について

当サイト内のコンテンツを他のHPで引用する場合、必ず引用元ページへのリンクをお願いします。 リンク無しでの引用は一切認められませんので、ご了承下さい。