【2.14金スマ】あたらしいゼロトレとやせ筋トレを動画で解説!

【2.14金スマ】あたらしいゼロトレとやせ筋トレを動画で解説!
【PRポリシー】 当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。

2020年2月14日の金スマで、石村友見さんの「あたらしいゼロトレ」と、とがわ愛さんの「やせ筋トレ」が紹介されていました。

中居くんや女芸人の皆さんが体験して、そのダイエット効果を実証されていましたね!
50歳の「みはる」さんが大幅ダイエットに成功したので、年齢が上の方でもしっかり痩せられると証明されました。

この記事では、「あたらしいゼロトレ」と「やせ筋トレ」を専門家が組み合わせ&アレンジして、1日5分からでも始められるダイエット方法を紹介します!

執筆者サファリ・日本ニュートリション協会公認サプリメントアドバイザー


石村友見の「あたらしいゼロトレ」とは


石村友見さんが提唱する「あたらしいゼロトレ」とは、身体の本来の姿、つまり「ゼロポジション」に戻すことで、身体の本来の機能を取り戻すためのトレーニングのこと。

日々の生活の中で歪んでしまった身体を「ゼロポジション」に戻すことで、肩こり、腰痛、膝痛、猫背、巻き肩など様々な不調を改善。
さらに、身体がスッキリして活動的になることで、ダイエットにも向いているという一石二鳥のトレーニング!

今回の金スマでも、芸人さん達がゼロトレを活用してダイエットに成功してましたよね!

とがわ愛の「やせ筋トレ」とは


とがわ愛さんが提唱する「やせ筋トレ」とは、その名の通り痩せやすい筋肉を鍛える筋トレのこと!

痩せやすい筋肉とは、具体的に以下のような条件を持つ筋肉

  • 体積が大きい
  • 姿勢の保持に関わる
  • 体型の保持に関わる

これらの条件を満たす筋肉とは…

痩せやすい筋肉

  • 大殿筋(おしり)
  • 内転筋(内もも)
  • 広背筋(背中)
  • 腹筋(お腹)

これらの痩せやすい筋肉を効率的に鍛えて、痩せやすい身体を作るのが「やせ筋トレ!」
金スマでも、そのダイエット効果は実証されていましたよね!

あたらしいゼロトレ&やせ筋トレの簡単なやり方

あたらしいゼロトレと、やせ筋トレを組み合わせて、1日5分で出来るメニューを解説します!
ゼロトレとやせ筋トレの組み合わせの効果は絶大!

  • 姿勢が良くなる
  • 立ち姿が美しくなる
  • 腰痛・肩こり・猫背が治る
  • 余計な肉が落ちやすくなる
  • 体力がついて活動的になる
  • 痩せやすい身体に変身できる

今すぐ始めてみましょう!
※画像はクリックすると拡大します。

腰痛に効く腰と脇腹のストレッチ

腰痛と脇腹のストレッチ

やり方

  • うつ伏せになって手は顔の横
  • 下半身をねじって片足を前に持ち上げる
  • 腰をねじって片足を後ろに伸ばしていく
  • 腰と背中のストレッチを感じる

腰痛の改善に効くストレッチ。
腹筋と大殿筋も鍛えられる筋トレも兼ねています。

腰痛と肩こりに効くストレッチ

腰痛と肩こりのストレッチ

やり方

  • 横向きに寝て脚を前後に開く
  • 上側の手を外に開き、上半身を捻る
  • 胸を大きく開いて胸と肩の筋肉を伸ばす

腰をストレッチしながら、胸を大きく開いて胸と肩も伸ばすストレッチ。
特にデスクワークなどでうつむきがちになっている人にはオススメです。

肩こりと猫背に効くストレッチ

肩こりと猫背のストレッチ

やり方

  • 仰向けに寝て全身を伸ばす
  • 肘を床につけたまま腕を頭上側に伸ばす
  • 脇の下と肩をストレッチする

これで肘が床から離れてしまう人は、肩関節が固いです(自分も付きません…)
肩こりや猫背の原因になるので、毎日やってほぐしていきましょう!

腰痛と下半身太りに効くストレッチ

腰痛と下半身のストレッチ

やり方

  • 壁を利用して脚を持ち上げる
  • お尻を床につけたままモモ裏を伸ばす
  • 脚を大きく開いて股関節を伸ばす

腰痛の原因は大殿筋やモモ裏が固くなっていることでもあります。
モモ裏と股関節をストレッチすると、腰痛だけでなく下半身太りの解消にも効きますよ。


痩せる筋肉を鍛える!やせ筋トレ

ここからは、実際に痩せやすい筋肉をしっかり鍛える「やせ筋トレ」を紹介します!

1セット5回~10回
自分にとって無理のない範囲で続けてみましょう!

スロースクワット(下半身&下腹部)

スロースクワット

やり方

  • 腰を丸めず膝の上に手をおいてしゃがむ
  • 常に膝の上に頭が来るようにしゃがむ
  • 膝の上に頭が来るように立つ
  • 動作は常にゆっくりと

膝の上に手を置くことで、膝と頭の位置関係を把握しやすくなります。
常に膝の上に頭が位置するようなフォームが正しいスクワットのやり方です!

ヒップリフト(おしり)

ヒップリフト

やり方

  • 仰向けに寝て膝を立てる
  • 腰を上に突き出すようにお尻を持ち上げる
  • お尻に力を入れたまま3秒キープ
  • 一回ごとに床につけずギリギリで止める

おしりの筋肉は人体で最も大きいため、ここを鍛えると特に痩せやすくなります!
上向きの美しいヒップラインのためにも必須の筋トレです!

内転筋ヒップリフト(内もも)

内転筋ヒップリフト

やり方

  • 仰向けに寝て足裏を合わせ膝を開く
  • 膝を閉じながらお尻を持ち上げる
  • 内ももに力を入れたまま3秒キープ
  • 一回ごとに床につけずギリギリで止める

意識しないと特に衰えやすい内転筋を鍛えるヒップリフトです。
内転筋を鍛えると、O脚やX脚の改善、さらには脚痩せにも効果的です!

サイドプランク(脇腹)

サイドプランク

やり方

  • 横向きに寝て肘を立てる
  • 脇腹に力を入れて腰を持ち上げる
  • 可能であれば、上側の脚を持ち上げる
  • 10秒~30秒キープ

脇腹を鍛えてくびれを作るやせ筋トレです。
腰を持ち上げるのが難しい場合、腰は付けたまま上側の脚を持ち上げるだけでもOKです!

ベントオーバーロウ(背中)

ベントオーバーロウ

やり方

  • 腰を丸めず前傾姿勢になる
  • 手の甲を膝に当てる
  • 肘を後ろに引きながら肩甲骨を閉じる
  • 背中に力を入れながら3秒キープ

本来はバーベルやダンベルを持って行う背中の筋トレですが、動作だけでも効果はあります。
肩甲骨を閉じて、背中の筋肉を思い切り引き締める感覚を掴んで下さい!

Y-Wストレッチ(背中)

Y-Wストレッチ

やり方

  • かかと、お尻、背中、後頭部を壁につける
  • 肘を壁に付けたままバンザイの姿勢
  • なるべく肘を離さずに下に下げる

肘を下に下げて「W」の形になる際に、背中の筋肉が強烈に収縮するのがわかるはず。
肩関節が固いと肘は壁から離れてしまいますが、無理をせず出来る範囲で続けて下さい!


あたらしいゼロトレとやせ筋トレで1日5分の美筋トレ!

  • ゼロトレで姿勢を整え痩せやすくなる
  • やせ筋トレで痩せやすい筋肉を鍛える
  • 両方やれば痩せるに決まってる!

ゼロトレもやせ筋トレも、運動不足でなまってしまった身体を整え、本来の機能を呼び起こすためのもの。

本来のあなたは、本当はもっと痩せやすく太りにくいはずなんです!
それがちょっとした歪みのために、おかしくなってしまっているだけ。

1日5分でも10分でも、続けていけば必ず成果は出ます。

完璧でなくても、少しづつでも続けてみて下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中。よかったらポチッとお願いします。


ダイエットランキング

完全無料のメルマガで皆が知らない健康情報

みんなと超健康サロン みんなが健康だから医者に行かない。
病院は潰れるでしょうが、社会のあり方としては理想的なはずです。

テレビ新聞では知ることの出来ない、健康に役立つ情報を無料メルマガ(平日刊)で配信しています!
仕事や家事で忙しい方が本当の意味で健康を守るために利権や企業に忖度しない、日々の生活に役立つ健康情報や最新論文で裏付けられた健康法を分かりやすく解説するメルマガです。
完全無料。知っているかいないか。知識こそが自分を守ってくれます。
メルマガヘッダー

関連記事

  1. ハムストリングスの自重筋トレ

    自宅で道具なし ハムストリングスを鍛える自重筋トレの方法

  2. 踏み台昇降でふくらはぎがパンパンにならないようにする

    踏み台昇降でふくらはぎがパンパンに張る場合はフォームを見直し

  3. ヒップアップしたいなら、やるべき筋トレはスクワットでは無い

  4. 片足立ちの効果

    スキマ時間での「ながら筋トレ」は「片足立ち」が最強である

  5. 水泳ダイエットで痩せない原因・気をつけること。

    水泳ダイエットで痩せない原因・気をつけること。

  6. 踏み台昇降と筋肉痛についての疑問に答えます

    踏み台昇降は筋肉痛の時もする?ならないけど効果ある?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ダイエットSafariのYoutubeチャンネル

管理人プロフィール

管理人サファリ
村上 哲也
【保有資格】
加圧トレーナー
認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
健康管理能力検定一級

平塚の加圧トレーニング専門ジム
「ダイエットsafari」代表トレーナー
「safari」とは「未知への探求」という意味ですが、人体って今でも未知の事だらけ。
科学的根拠はもちろん大事ですが、まだまだ科学でもわからない未知の「体感」「経験」なども大事にしたいと思っています。

引用について

当サイト内のコンテンツを他のHPで引用する場合、必ず引用元ページへのリンクをお願いします。 リンク無しでの引用は一切認められませんので、ご了承下さい。

無料体験予約
LINEアカウントお友達追加