オーバーヘッドプレスの足幅はどのくらいが適切か?

オーバーヘッドプレスの足幅はどのくらいが適切か?細マッチョへの道
【PRポリシー】 当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。

こんにちは。サファリです。

明日から岐阜へ旅行予定なのですが、梅雨が明けたと思ったら土日を狙ったように台風ですか。
正直、キレそうです(笑)

岐阜の内陸部なんで、まあ台風の影響は少ないことを祈りますが、どうなることやら。

今日は旅行前のワークアウト。
オーバーヘッドプレスの時の足幅について、色々試してみました。

2019年7月26日のワークアウト日誌です。

2019年7月26日筋トレ日報

今日の筋トレメニュー・オーバーヘッドプレス:60kg 5×3
・自重懸垂:20×3
・ダンベルプレス:30kg 10×3
・自重ピストルスクワット

オーバーヘッドプレスの足幅 「肩幅」ってどれくらい?

今日はパワーラックが空いていたのでオーバーヘッドプレスからはじめました。

オーバーヘッドプレスは、ダンベルショルダープレスやミリタリープレスとは違って、「腰のドライブ」が重要です。

腰を前に出して大きくしならせ、その戻りを利用して全身でバーベルを持ち上げます。
だから、無反動のミリタリープレスよりも高重量ができ、肩だけでなく体幹トレーニングとしても効果的なんです。

オーバーヘッドプレスのやり方
さて、その「腰を前に出す」という動作は「股関節の伸展」ですね。
この股関節の伸展を意識しつつ、効果的にオーバーヘッドプレスが行える最適な足幅を探してみます。

足幅が狭すぎる場合

狭すぎる足幅

狭すぎる足幅


「肩幅」という言葉を厳密に解釈すると、このくらいの足幅になると思います。

しかし、これだと横方向の揺れに弱すぎて、かなり不安定な姿勢となります。
ジャークのように足を前後に開くわけでもないので、横にも縦にも弱い体勢。

オーバーヘッドプレスは、重いバーベルを頭上に持ち上げるという極めて不安定なトレーニング。

その不安定さが体幹を鍛えるわけですが、あまりに不安定すぎると危険が生まれるし、危険を避けるために重量を下げては本末転倒です。

足幅が広すぎる場合

広すぎる足幅

広すぎる足幅


横方向への安定性を重視し、足幅を大きく開いてみました。

これなら横方向への安定性という意味ではだいぶ楽になりますが、今度は腰のドライブを使いづらくなります。
足を横に開いている時点で、股関節は「外転」しており、そこからさらに「伸展」までしようとすると、関節に無理が生じます。

実際、足幅が広すぎると、腰を前後にドライブさせる動きがやりにくく、オーバーヘッドプレスの重量も下がるように感じました。

オーバーヘッドプレスの最適な足幅

オーバーヘッドプレスの最適な足幅

丁度いい足幅


足幅が狭すぎると不安定だし、広すぎると股関節が動かしにくい。
ということで、最適な足幅はこのくらいかと思います。

肩幅よりもやや広く、股関節をスムーズにドライブさせられる足幅です。

足幅がしっくりくると、高重量になっても不安がなく、効果的にトレーニングできます。
個人個人の体格や感覚によっても変わってくるので、最適な足幅を探ってみてください。

2019年7月26日食事日報

今日の食事メニュー・朝食:目玉焼き&納豆ご飯
・昼食:チキンフィレオ(マクドナルド)
・夕食:焼き鮭定食
・トレ前:パーフェクトパンププロテイン

鮭は意外な高タンパク食

筋トレをして高タンパクの食事をしていると、どうしても栄養が偏ってきます。

それを防ぐには、タンパク源となる食材を様々変えてみることが有効。
鶏むね肉だけでなく、魚も卵もたくさん食べましょう。

中でも、魚にはフィッシュオイル由来の良質な脂肪が含まれていますので、健康維持のためにも欠かせません。

一方、鮭やタラなどの魚は、グラムあたりのタンパク質含有量が多く、実は鶏むね肉並の高タンパク食です。

鮭一切れ(約80g)でタンパク質量は18~20g
これに白米や納豆、温泉卵なんかも加えれば、一食分のタンパク質としては十分ですよねえ。

食材の栄養素については、ネットで簡単に調べられる時代なので、様々食材からバランスよく栄養を摂っていきましょう。

ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!


ダイエットランキング

完全無料のメルマガで皆が知らない健康情報

みんなと超健康サロン みんなが健康だから医者に行かない。
病院は潰れるでしょうが、社会のあり方としては理想的なはずです。

テレビ新聞では知ることの出来ない、健康に役立つ情報を無料メルマガ(平日刊)で配信しています!
仕事や家事で忙しい方が本当の意味で健康を守るために利権や企業に忖度しない、日々の生活に役立つ健康情報や最新論文で裏付けられた健康法を分かりやすく解説するメルマガです。
完全無料。知っているかいないか。知識こそが自分を守ってくれます。
メルマガヘッダー

関連記事

  1. ベンチプレス100kg元ヒョロガリの僕が2年で上げるまで

    ベンチプレス100kg元ヒョロガリの僕が2年で上げるまで

  2. アブドミナルクランチのやり方のコツ

    アブドミナルクランチのやり方のコツ

  3. 筋トレは休み1週間でさらに成長する 休む勇気をもとう

    筋トレは休む勇気でさらに成長する 

  4. ベンチプレス105kgにアップ!

    ベンチプレス105kgにアップ!重量アップに必要な事は?

  5. 1月は大胸筋の強化月間!

    1月は大胸筋の強化月間!

  6. レッグプレスは足の置く位置で効く部位が変わる

    レッグプレスは足の置く位置で効く部位が変わる

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ダイエットSafariのYoutubeチャンネル

管理人プロフィール

管理人サファリ
村上 哲也
ペンネーム:サファリ
【保有資格】
認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
公認サプリメントアドバイザー
健康管理能力検定一級

筋トレと栄養学にハマる神奈川県在住。
「safari」とは「未知への探求」という意味ですが、人体って今でも未知の事だらけ。
科学的根拠はもちろん大事ですが、まだまだ科学でもわからない未知の「体感」「経験」なども大事にしたいと思っています。

>詳しいプロフィールはこちら

インスタはじめました!

Instagram
@diet.safari

引用について

当サイト内のコンテンツを他のHPで引用する場合、必ず引用元ページへのリンクをお願いします。 リンク無しでの引用は一切認められませんので、ご了承下さい。