便秘に悩んでいる方は、踏み台を使って脚を高く上げることで出やすくなります。
踏み台の便秘解消効果は、実験でも証明されておりアメリカでは専用踏み台が大ヒット中。
日本でも、簡単に便秘が治ったと喜びの口コミ多数。ダイエットの大敵である便秘を一発で解消する、踏み台を使った裏技を詳しく解説します!
便秘に悩んだら「踏み台」を使え!
誰もが一度くらい便秘に悩んだ事はあるでしょうが、実は便秘は現代病です。
日本では、「洋式トイレ」が主流になった頃から便秘が急増したと言われているんです。
そこで登場するのが「踏み台」です。
洋式トイレの下に踏み台を置いて、脚を高く持ち上げることで股関節を屈曲させ、擬似的に和式トイレの姿勢に近づけるのです。
便秘に悩んでいる方は、ぜひ一度これを試して下さい。
踏み台で便秘が解消しやすい理由
踏み台を使うと便秘が解消しやすい理由について、人体の構造から説明します。
洋式トイレのスタイルになったのは、人類の歴史から見ればつい最近のことで、本来は和式トイレのスタイルでしゃがんでするように人間は進化してきたのです。
直腸を狭くする恥骨直腸筋
トイレの姿勢と排便のしやすいさに大きく関わるのが、恥骨と直腸を結ぶ「恥骨直腸筋」です。
恥骨直腸筋は恥骨と直腸を結んでおり、恥骨の角度によって直腸を閉じたり開いたりする働きがあるのです。
洋式トイレのスタイルだと「しゃがみ」が甘いために恥骨直腸筋が直腸を閉じてしまい、上手く排便できません。
和式トイレのスタイルまで深くしゃがむと、恥骨直腸筋が緩んで直腸が開き、残便感もなくスッキリ出せるのです。
踏み台の便秘解消効果は実験でも証明済み
踏み台を使って便秘を解消する効果は、実験でも証明済みです。
アメリカでは便秘に悩む人が4200万人もいて、放っておけば直腸がんなど命に関わる病気にもなることから、深刻な問題とされています。
消化器学会のピーター・スタニク医師のチームが考案した「排便姿勢矯正具(DPMD)」は、まさにトイレ用の踏み台。
「Squatty Potty」の名で商品化もされています。
海外で大ブームのトイレ用踏み台「Squatty Potty」
洋式トイレは体に悪い(直腸の筋肉が緊張し排便困難)。足を上げることで和式トイレのような理想のしゃがみ姿勢になり「こんなに快便になったのは初めて」と多くの評価を得る。
ユニコーンがうんこする直球CMも話題になって人気爆発 pic.twitter.com/ZAkijVlo1o— tetsu (@metatetsu) July 16, 2017
このDMPDの効果を調べるため、便秘に悩む52人に被験者を使った実験が行われています。
4週間の実験期間中、被験者全体で計1119回の排便があり、そのうち735回はDPMD不使用、残りの384回は使用された。DPMDを使うと、快便感をおぼえた回数は不使用のときの3.64倍になり、いきむ回数は77パーセント減少した。その一方、DPMDを使用しない排便にかかった時間は、使用した場合と比べて平均で25パーセント長かった。
引用:Forbes
アメリカでは専用の踏み台が開発されていますが、まず試したいだけならダンボールでも何でもOKですよ。
Twitterでも口コミ多数だった
便秘に踏み台が効くのは、一部では以前から知られていました。
Twitterで軽く検索してみても「効果があった!」という口コミが多数見られますね。
母子ともに便秘で、子については小児便秘外来まで行ってきました??やはり踏み台を勧められました 私も踏み台つかってみます??
— メロウ (@mellowyellow151) April 11, 2020
便秘外来でも踏み台を勧めている先生がいるんですね。
やはり薬に頼る前に試す価値はあります!
便秘の時は、踏み台に足を乗せると良いとのことで、テレビでは靴箱を踏み台にされてたけど、潰れそうやから、ダイソーの折り畳み椅子で試してみた(´ω`)
効果ありました??
(艸∀`*)良かったぁ~便秘で苦しんではる方にお薦めです??
— 鈴木カエル (@suzuki_kaeru) December 5, 2018
便秘気味の人はトイレに高さ20cmくらいの台を持ち込んで、踏み台にするとうんこちゃんがもりもりでるよ!(おやすみのあいさつ)
— 田丸浩史 (@tamaruhiroshi) March 9, 2018
ちょっとアレな話なんですが??年末に腸炎にて入院したこともあって便秘にならぬように…と、年始あたりからトイレに踏み台持ち込んで座ってるんだけど、そのおかげで便秘解消出来たみたい???!!でも我が家の踏み台は高めだから、ほぼ体育座りなんやが!!!お尻落ちそうなんやが!!!
— 倉先 / kurasaki (@k_saky) January 24, 2018
便秘改善に踏み台に足おいてトイレに座ると良いって聞く前から家のトイレに踏み台あった。弟妹小さかったからね。
でもお陰で少しは改善されてるし、むしろコレないと家でウンコできないw— 作者 字(凵c凵)鼻丸工房 (@sakusya_azana) November 20, 2016
こんな簡単な方法なら、やってみても損は無いですよね。
便秘専用踏み台もあるが安物でも十分
- 和式トイレの姿勢のほうが排便に適している
- 洋式トイレに踏み台を使うことで和式の姿勢になる
- 専用の踏み台もあるが安物でも十分
踏み台を使うことで、洋式トイレでありながら和式トイレに近い姿勢となり、快適に排便できます。
便秘は放置すると深刻な病気の原因にもなり、スッキリ解消するのは健康にも気分にも影響大。
私は1000円くらいの安い踏み台を使っており、「踏み台昇降運動」にも使えるので、実はダイエット全般に大活躍しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中。よかったらポチッとお願いします。
この記事へのコメントはありません。