こんにちは。サファリです。
昨日の記事で、男の料理には中華鍋が不可欠であると書いたのですが、
中華鍋を使いこなすには「中華お玉」の存在が欠かせません。
中華お玉は中華鍋の為に作られた道具。
中華お玉を使って、中華鍋でガンガン炒め物をしたいですよね。
そんな中華お玉ですが、中華鍋と同様に買ってから初使用時は「空焼き」が必要です。
この度新しい中華お玉を購入したので、その空焼き方法を紹介します。
【目次】
中華お玉に空焼きが必要な理由
そもそも、なぜ中華お玉、中華鍋は空焼きが必要なのか?
中華鍋の紹介記事でも書きましたが、中華お玉、中華鍋ともにコーティングが一切されていない鉄板むき出しとなっています。
それに対し、中華お玉などの鉄板むき出しの調理器具は、使うたびに鉄が油が染み込んでコーティングが強化されていくのです。
これが鉄製調理器具の最大の魅力ですが、鉄板むき出しであるがゆえに「錆びやすい」というデメリットもあります。
工場で製造された後、お店に並んでいる間に錆びてしまっては話になりません。
このため、中華お玉も中華鍋も、工場出荷時には「錆止めラッカー」が塗ってあります。
この錆止めラッカーは食品衛生上食べても大丈夫なものだそうですが、なるべく口には入れたくないですよね。
シリコンコーティングの場合は空焼きが必要ない
中華鍋、中華お玉だけでなく、最近は鉄フライパンやダッチオーブンなど、鉄製調理器具の人気が高まっているようです。
鉄フライパンでは錆びてしまうので、基本的には錆止めラッカーが縫ってあり、初回には空焼きが必要です。
ただし、鉄製でも空焼きが必要ない製品も発売されていて、それが「シリコンコーティング」
シリコンコーティングは、錆止めラッカーと同様に鉄板をサビから守る働きをして、さらにいきなり調理しても剥がれにくい素材です。
このシリコンは人体に無害で、口に入っても問題ありません。ただ、あまりすすんで食べようとは思いませんが。。。
個人的にはシリコンコーティングは好きではない
最初に空焼きをしたり油馴染みをしなくていいなど、シリコンコーティングは便利なように思えますが、サファリ的にはシリコンコーティングは好きではありません。
空焼きや油馴染みになれていない方などは、コーティングされたフライパンと同じ感覚で使い始めますから、シリコンが剥がれ始めたときのこびりつき具合にはかなりストレスが溜まると思います。
シリコンが完全に剥がれて、油が馴染んできたらくっつかなくなりますが、それまで耐えきれずにギブアップする方も多いです。
中には、シリコンコーティングであっても最初にコーティングを引っ剥がして自分で油を塗ってしまう人もいるとか。
ただし、ここで厄介なのはシリコンコーティングは錆止めラッカーのように簡単には剥がせないので、手持ちバーナーで念入りに加熱したり、サンドペーパーで削り落とすことが必要になります。
こういう理由から、サファリはシリコンコーティングの商品は基本的に買いません。
新品の中華お玉を空焼きする
さて、本題の中華お玉空焼きに入っていきます。
こちらが新品の状態。
前も後ろも綺麗に錆止めラッカーでコーティングさています。
所々に溶接跡が見えますが、こういうのも無骨で男の道具って感じがしますよね。
中華お玉の場合は、小さいので空焼きも中華鍋ほど大変ではありません。
一般的な家庭用ガスコンロには高温感知センサーが付いているので、空焼きしていると自動的に火力が弱くなってしまいます。
我が家のコンロには「高温炒めモード」というのがあり、それをONすればセンサーも無効になって問題なく空焼き出来ます。
高温炒めモード機能が無い方、IHコンロの方などは、カセットコンロや手持ちバーナーを利用してください。
換気扇を全開にして、お玉をガスコンロで加熱していきます。
炎に当たっている部分から、次第に変色してきます。
これがラッカーが焼ききれて、鉄板表面に酸化被膜が形成されている部分です。
お玉を動かしながら、全体を焼いていきます。
全体が綺麗に焼けました。
言うまでもありませんが、このときのお玉は超高温なので、火傷等には十分注意してください。
中華鍋の場合は、ここから油を塗って油馴染みの作業がありますが、中華お玉の場合は特に必要ないと思います。
普通に使っているだけで、自然にお玉にも油が染み込んでいくはずです。
これで炒飯でも、麻婆豆腐でもエビチリでも回鍋肉でも、豪快な男の料理を楽しんでください!
ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!
この記事へのコメントはありません。