酪酸菌が痩せ菌と言われる理由は?ダイエットのポイント

酪酸菌が痩せ菌と言われる理由は?ダイエットのポイント
【PRポリシー】 当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。

こんにちは。
日本ニュートリション協会公認サプリメントアドバイザーのサファリです。

最近、ダイエットサプリのトレンドは「痩せ菌」というワード。

猫も杓子も「痩せ菌」「痩せ菌」で、痩せ菌とは一体何なのか詳しく説明している記事が少ないので、消費者には不親切かなとも思います。

痩せ菌とは?

ただ、腸内細菌(腸内フローラ)のバランスを整えることは本当に大事で、腸の調子が良くなければ当然便秘や下痢になるし、そうなると身体の機能も落ちてきて代謝が減って痩せにくい、太りやすいという事になります。
痩せ菌のポイント便秘はダイエットの大敵ですから、腸内環境を整える善玉菌を「痩せ菌」というのなら、たしかに痩せ菌を増やすことはダイエットにも非常に重要。

では、その「痩せ菌」とは一体何なのか?

腸内最近は数百種類もいますから、それぞれを説明していたらきりが無いんですが、最近とくに注目されているのが「酪酸菌(らくさんきん)」です。

この酪酸菌がなぜ痩せ菌と言われるのか?

酪酸菌サプリを活用したダイエットのポイントなどを解説します。

酪酸菌が痩せ菌と言われる理由

酪酸菌(らくさんきん)がなぜ痩せ菌と言われるのかを理解する上で、知っておきたいキーワードが「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」です。

短鎖脂肪酸とは短鎖脂肪酸とは、食物の脂肪分などに含まれる長鎖脂肪酸とは異なり、大腸内の細菌によって作り出される脂肪酸です。
短鎖脂肪酸は、大腸で作り出されて、そのまま大腸のエネルギー源として消費されます。

大腸のような臓器のエネルギー源は、血管から供給される糖質や脂肪よりも、大腸内で作り出される短鎖脂肪酸の方が比率が高いのです。

短鎖脂肪酸は、大腸内で作られ、大腸のエネルギー源として燃焼します。

この短鎖脂肪酸を作り出しているのが、酪酸菌。

だから大腸内で酪酸菌が増えると、短鎖脂肪酸の生産量が増え、大腸が活発に動くようになり、便秘や下痢になりにくくなったり、免疫力が強化されていきます。

酪酸菌が増えるとお腹の調子が良くなる

酪酸菌が少ないとどうなる?

酪酸菌は、大腸内で短鎖脂肪酸を作り出し、大腸の働きを強める痩せ菌として働きますが、逆に酪酸菌が少ないとどうなるのか?

短鎖脂肪酸の生産量が減り、大腸の働きが停滞して便秘になりやすくなったり、免疫力が落ちて体調を崩しやすくなったりします。

また、大腸の働きが減るということは「消費カロリーが減る」という事でもあり、全体的に代謝が落ちて「痩せにくく太りやすい体質」になっていくのです。

酪酸菌が減っている目安

酪酸菌の減少、腸内環境の悪化がよく分かる目安は「便やおならの臭い」です。

酪酸菌がつくる短鎖脂肪酸が足りていないと、腸内で悪玉菌が増加し、悪玉菌が発生させるアンモニアや硫化水素などの腐敗臭が強くなります。

酪酸菌が減っているサイン・便の状態が悪い
・便の臭いがキツくなった
・おならの臭いがキツくなった

このようなサインが出ていたら、酪酸菌を含む善玉菌が弱くなっている証です。

酪酸菌を増やして痩せやすくするには?

酪酸菌は、腸内で短鎖脂肪酸を増やし痩せ菌として働く重要な最近。

この酪酸菌を増やして、痩せやすい体質になり、ダイエットを成功させるにはどうすればいいのか?

生きた酪酸菌サプリを摂る

酪酸菌は、チーズやバターなどの発酵乳製品に多く含まれています。

また、最近では酪酸菌サプリも多く発売されており、比較的安価で購入できます。

⇒おすすめの酪酸菌サプリ「Lakubi-ラクビ-」

酪酸菌は、乳酸菌やビフィズス菌とは違って、芽胞という殻のようなものを形成して閉じこもっています。

このため、サプリにしても安定性が高く、胃酸への抵抗性も強いため、乳酸菌やビフィズス菌に比べて生きたまま大腸に届く比率が非常に高いのが特徴。

食物繊維の多い食事を心がけ、酪酸菌サプリも摂れれば心強いですね。

酪酸菌で痩せ菌ダイエットが向いている人

酪酸菌ダイエットが向いている人・ダイエットすると便秘になりやすい
・ダイエットすると体調を崩しやすい
・便の状態や臭いがキツくなったと感じる
・代謝が低くなったと感じる
・疲れやすくなったと感じる

上に挙げた例は、腸内環境が悪くなっていることを示す代表的な例です。

ダイエットをすると食事量が減り、特に食物繊維の量が減ったりバランスが崩れたりする傾向があるため、腸内環境が悪化しやすくなります。

腸内の酪酸菌が上手く働かないと、腸の動きが落ちて代謝が減り、疲れやすく痩せにくくなっていきます。

今までダイエットにすると、便秘や風邪、体調不良で失敗しやすかった人は、酪酸菌サプリを取り入れてみるといいかも知れませんよ。

⇒おすすめの酪酸菌サプリ「Lakubi-ラクビ-」

酪酸菌サプリの効果

酪酸菌サプリを飲むだけで痩せますか?

痩せません。

飲むだけで痩せる魔法のサプリはありません。

酪酸菌サプリも、酪酸菌を増やして短鎖脂肪酸を増やし、大腸の働きをサポートしてはくれますが、それだけで全身がスルスル痩せていくような事はありません。
(人によってはあるかも知れませんが)

酪酸菌は痩せ菌とは言いますが、あくまでも「ダイエットのサポート」であって、メインでは無いことを覚えておきましょう。

酪酸菌で痩せ菌を増やす以外にすべきこと

酪酸菌で痩せ菌を増やすダイエットにおいて、するべきことはなにか?

食物繊維を摂る

短鎖脂肪酸は、酪酸菌などの腸内細菌が難消化性炭水化物を分解する際に作られます。

難消化性炭水化物とは、いわゆる食物繊維のこと。

だから、酪酸菌サプリを飲むだけでは不十分で、食物繊維もしっかり摂るようにしましょう。

不溶性食物繊維キャベツ、りんご(皮ごと)、豆類、穀類など
水溶性食物繊維わかめ、めかぶ、昆布、コンニャクなど
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維を、2:1くらいのバランスで両方摂るようにしてください。

タンパク質を忘れない

タンパク質は、人間にとって最も重要な栄養素と言っても過言ではありません。
ダイエット中であっても、タンパク質だけは減らさないように意識しましょう。

腸内の粘膜は、毎日のように剥がれ落ちて生まれ変わっていますが、その腸粘膜だってタンパク質で出来ているのです。

腸の活発な新陳代謝を維持するためにも、タンパク質は大事。

酪酸菌サプリを飲むだけで安心せず、食物繊維やタンパク質をしっかり摂ることが、痩せ菌を増やすには重要なんですね。

まとめ 酪酸菌は腸の働きを良くする痩せ菌

・酪酸菌は短鎖脂肪酸を作り出す
・短鎖脂肪酸は大腸のエネルギー源になる
・酪酸菌が多いと大腸の働きが良くなる
・大腸が活発だと代謝も高まり痩せやすい

⇒おすすめの酪酸菌サプリ「Lakubi-ラクビ-」

酪酸菌は、最近では大手製薬会社や医学界でも注目されている痩せ菌の一つです。

でも、だからといって過信はいけません。

腸の働きが良くなっただけで、肥満だった人がスルスル痩せるような事はありませんが、効果を理解して上手く活用すれば有効なのも事実。

腸の善玉菌にたっぷりエサを与えて、健康的なダイエットを目指す方にはオススメですね。

ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!


ダイエットランキング

完全無料のメルマガで皆が知らない健康情報

みんなと超健康サロン みんなが健康だから医者に行かない。
病院は潰れるでしょうが、社会のあり方としては理想的なはずです。

テレビ新聞では知ることの出来ない、健康に役立つ情報を無料メルマガ(平日刊)で配信しています!
仕事や家事で忙しい方が本当の意味で健康を守るために利権や企業に忖度しない、日々の生活に役立つ健康情報や最新論文で裏付けられた健康法を分かりやすく解説するメルマガです。
完全無料。知っているかいないか。知識こそが自分を守ってくれます。
メルマガヘッダー

関連記事

  1. 筋トレでハゲる原因を考えたら有効な対策が見つかった【30代男性】

    筋トレでハゲる原因を考えたら有効な対策が見つかった【30代男性】

  2. 食糧危機に備える新たな備蓄方法「ブラックスワン食糧保障」

    食糧危機に備える新たな備蓄方法「ブラックスワン食糧保障」

  3. ビフィスリム菌ってなんだ?と思って調べてみた

    ビフィスリム菌ってなんだ?と思って調べてみた

  4. 土壌菌サプリって何なのかと調べてみたら結構おもしろかった

    土壌菌サプリって何なのかと調べてみたら結構おもしろかった

  5. 汗かきは痩せたら治る!ダイエットで多汗も解決

    汗かきが痩せたら治った!ダイエットで多汗症も解決した話

  6. 希少糖ダイエットの効果とデメリット!健康的に痩せるがコスト高

    希少糖ダイエットの効果とデメリット!健康的に痩せるがコスト高

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ダイエットSafariのYoutubeチャンネル

管理人プロフィール

管理人サファリ
村上 哲也
ペンネーム:サファリ
【保有資格】
認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
公認サプリメントアドバイザー
健康管理能力検定一級

筋トレと栄養学にハマる神奈川県在住。
「safari」とは「未知への探求」という意味ですが、人体って今でも未知の事だらけ。
科学的根拠はもちろん大事ですが、まだまだ科学でもわからない未知の「体感」「経験」なども大事にしたいと思っています。

>詳しいプロフィールはこちら

インスタはじめました!

Instagram
@diet.safari

引用について

当サイト内のコンテンツを他のHPで引用する場合、必ず引用元ページへのリンクをお願いします。 リンク無しでの引用は一切認められませんので、ご了承下さい。