カエル足ストレッチは脚痩せダイエットには非常に有効な運動ですが、やらない方が良いパターンもあります。
股関節と内転筋を鍛えるメリットと同時に、やってはいけない方法やその他の脚痩せダイエットエクササイズも合わせて紹介します!

・認定ダイエットインストラクター
・医薬品登録販売者
・健康管理士一般指導員
健康一筋発信10年。ダイエットや筋トレに役立つサプリメントの他、健康情報も収集し続けてアップデート中。自分と家族と日本国民の健康と幸福(ウェルネス)を追求するのが仕事であり趣味です。
- カエル足ストレッチはうつ伏せではやるな
- 仰向けカエル足は有効なのでどんどんやる
- 脚痩せや腹筋の引き締めに有効(応用編あり)
- カエル足+着圧タイツでがっつり脚痩せした実例もある
バランス美脚を叶えてくれる究極のレギンス【BMLストレートレッグ】
今回の内容は動画でもまとめています。
脚痩せにカエル足ストレッチが流行っている
カエル足ストレッチは、寝た状態で足の裏を合わせた体勢になる運動です。
股関節のストレッチと内転筋のエクササイズを兼ねており、柔軟性を保つと同時に脚痩せできるエクササイズとして広まっていますね。
この記事では「うつ伏せのカエル足ストレッチはやるな」という主張をしますが、まずは股関節のストレッチと内転筋を鍛える大切さを知っておきましょう。
股関節をストレッチ&内転筋を筋トレするメリット
- 脚痩せしやすい
- 姿勢が良くなる
- 一生歩ける
人間が二足歩行を始めて以来、股関節ほど重要な関節はありません。強いて他を上げるなら、腰椎くらいでしょう。
2本の足でまっすぐと立ち、その足を片足づつ踏みだして前に進むのが人間です。この機能を失うと、人生の大半を失うと言っても過言ではありません。もちろんそれでも強く生きている方はたくさんいますが。
さてこの股関節の「内もも」の部分にある内転筋という筋肉は、股関節を内側に内転させるだけでなく、2本の足を真っ直ぐ安定させる働きもしています。
だから内転筋が衰えてくると、足がまっすぐ保てずガニ股やO脚になってくるんですね。
しかも内転筋はなかなかに大きな筋肉なので、筋力低下に伴う基礎代謝の低下も見逃せません。内転筋が衰えると太ももに脂肪が溜まりやすくなり、歩くたびに股擦れする悲惨な状況にも。
逆に言えば、股関節の柔軟性をしっかりと保ち、内転筋もちゃんと鍛えておけば、万事OK!心配なし!
老後に必要なのは貯金と貯筋。さらに年頃の娘さんの美容のためにも重要とあれば、ここを鍛えないわけにはいかないのです。
問題点:股関節の靭帯や関節包が伸びてしまう
股関節のストレッチと筋トレを兼ねる意味でカエル足ストレッチが流行るのはわかりますが、世の中には間違った方法も往々にして広まるものです。
その最たる例が、うつ伏せでのカエル足ストレッチ。
何とこの方法、バレエ業界では昔から実しやかに行われていたというから驚きです。
知人のバレエ講師から、「未だに間違ったストレッチが無くならず困っている」と嘆かれたのが、この記事のきっかけ。
そんな方法がダイエット業界でも広まってしまうのは、私としても愉快ではありません。
何が問題かというと、股関節の前側が伸びてしまうことです。
一般的な股関節ストレッチといえばコレ。
股関節が前側に大きく屈曲し、内ももにあたる内転筋をしっかり伸ばすストレッチです。
これに対してうつ伏せカエル足ストレッチは、股関節が後ろ側に伸展し、太ももの付け根と骨盤の境目あたりが強くストレッチされます。
実はここ、筋肉ではなく靭帯が多い部位。
靭帯は筋肉と似て非なる組織であり、最大の違いは伸縮性がほとんど無いことです。
靭帯は筋肉と違って伸びないからこそ、関節をしっかり固定できるわけですね。
その靭帯を無理やり伸ばしてしまうと、当然炎症を起こします。
股関節前側にある腸骨大腿靭帯が炎症を起こすと、めちゃくちゃ痛くてかなり悲惨です。
ひどい人は、歩くのはおろか座っているのもキツイんだとか。
ダイエットにもならないし、絶対自分では体験したくないですね。
股関節は横に伸ばすべし。前には伸ばすな
というわけで、股関節を後ろに伸展させる方向でのストレッチはオススメしません。
股関節は前側に屈曲させ、足を左右に開いて内転筋をしっかり伸ばしましょう。
ダイエットなら仰向けのカエル足ストレッチが良い
同じカエル足でも、仰向けで足を上げて行うカエル足ストレッチは非常にオススメです。
股関節が前側に屈曲しており、足をあげることで重力を負荷にして内転筋から大腿四頭筋、腹筋まで鍛えられますよ。
足の裏を併せたまま足を屈伸させるだけで十分な運動に。
さらに足を地面につけてお尻を上げるようにすると、内転筋引き締めとヒップアップのダイエット効果が同時に得られます。
- 股関節を自然に伸ばせる
- 内転筋や下腹部を鍛えられる
- 家で気軽にできる
バランス美脚を叶えてくれる究極のレギンス【BMLストレートレッグ】
発展型:四股踏みストレッチ&筋トレ
カエル足ストレッチの発展型として、立位での四股踏みストレッチもおすすめです。
カエル足ストレッチが寝たまま行うのに対し、四股踏みは立って行うので、寝転べない状況でもできるストレッチ&エクササイズとして覚えておきましょう。
やり方動画はこちら。
- 股関節を大きく開いて腰を落とす
- 片足を一歩踏み出して戻る
- 左右繰り返す
ポイントは背中を丸めずまっすぐ保つこと
動画でもお伝えしていますが、ポイントは背中を丸めずにまっすぐ保つことです。
このときには腹筋を使っているため、股関節、内転筋、お尻だけでなく腹筋にまで効いてしまう一石三鳥エクササイズ。
なお初心者の場合は、四股の体勢で内転筋をストレッチするだけでもジワジワと効いてくるので十分です。
ここから左右の足を踏み出す四股歩きをやると、たった30秒でもブワッと汗が出てくるので、仕事の休憩中などにやる場合は注意してください(笑)
バランス美脚を叶えてくれる究極のレギンス【BMLストレートレッグ】
まとめ:股関節と内転筋を鍛えてスッキリ下半身を目指そう
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中。よかったらポチッとお願いします。
この記事へのコメントはありません。