ヨガとピラティスの違いは何か?
ダイエットに向いているのはどっちか?
知ってるようで知らないヨガとピラティスの違いを、健康の専門家が解説します!
日本でも珍しいヨガとピラティスに両方通える「zen place(ゼンプレイス)」で実際に体験させてもらい、インストラクターにぶっちゃけ話を色々と聞いてきました。
ダイエット目的でヨガに通う人は多いですが、実は間違い?
ダイエット目的なら絶対にピラティス!
と確信した筆者が、ヨガとピラティスの違いをまとめました。
- ヨガとピラティスの違い
- ダイエットならピラティスな理由
- ヨガとピラティスに両方通えるスクールについて
ヨガとピラティスの大まかな違い
- ヨガ:瞑想
- ピラティス:リハビリ
- ヨガ:心身の安定
- ピラティス:姿勢を正す
- ヨガ:腹式呼吸
- ピラティス:胸式呼吸
- ヨガ:副交感神経
- ピラティス:交感神経
ヨガの特徴
紀元前のインドで生まれたヨガは、仏教の修行を起源としており、戦争や疫病、飢饉など苦しみの多い世界で精神の安定を図るための瞑想として発展しました。
瞑想を通じて自分の心と身体と対話し、自分の状態を知るために様々なポーズが考案されています。
ポーズを取るためには一定の筋力や柔軟性が必要であるため、ある程度は筋肉も鍛えられますが、根本の目的は精神と身体の安定を目指すものです。
これによって、「休養」を司る副交感神経が優位になり、自律神経の調子を整えます。
ピラティスの特徴
ピラティスは、ドイツ人のジョセフ・ピラティス博士が第一次世界大戦で傷ついた将兵のリハビリのために考案した運動を基礎としています。
医学に基づいたエクササイズ理論により、人間の正しい姿勢と、それによって起こる様々な作用を理解した上で、正しい姿勢を保つための筋力を鍛えていきます。
結果的に精神的な安定にも繋がりますが、本来は肉体のメンテナンスを目指すものです。
このため、肋骨の中に息を吸い込む胸式ラテラル呼吸が多用されます。
これによって、「活動」を司る交感神経が優位になり、自律神経の調子を整えます。
ダイエット向きなのはピラティス!
ヨガとピラティスの特徴を比較した上で、ダイエット向きなのはどっちか?
これは間違いなくピラティスです。
ピラティスの本来の目的はダイエットではありませんが、姿勢の安定、体幹の強化、ストレス解消などあらゆる効果がダイエットにもプラスに働くんです。
呼吸によって体幹を姿勢を鍛える
ピラティスの最大の特徴は、ヨガとは違う胸式呼吸です。
なぜ胸式呼吸になるかというと、ピラティスでは体幹の筋肉を常に使っているからです。
腹式呼吸をするためには、腹筋の力を抜いてお腹に空気を吸い込まなくてはいけません。
ピラティスでは、腹筋を含む体幹の筋肉が常に使われているため、腹式呼吸はできないんです。
このため、肋骨をコントロールして胸に息を吸い込む胸式ラテラルがメインになるのです。
体幹の筋肉を常に使って強化することは腰痛の予防にも繋がっており、ダイエットだけでなく腰痛や肩こりの予防にもピラティスは効果的です。
ヨガの後に食事をしてはいけない理由
「ヨガをした後は30分間食事をしてはいけない」って聞いたことがありますか?
私は実際に、ホットヨガの体験に行った後にインストラクターの方に言われました。
なぜヨガの後は食事をしてはいけないのか?
それは、ヨガはリラックスによって副交感神経を活性化させるからです。
副交感神経には「消化機能の亢進」という働きがあります。
副交感神経が活発な時は、胃腸の働きが良くなるんです。
人間は、寝ている間に消化器を稼働していますからね。
だから、ヨガの後は消化機能が高まっているので、食べたものをどんどん消化して吸収してしまうんです。
よって、太りやすくなるんですね。
ヨガもピラティスも気分で通い分けるのがベスト?
ダイエットに向いているのはピラティスですが、心身の安定とリラックス効果の高いヨガも捨てがたい。
出来るのなら、気分や目的によってどちらも通い分けるのがベストです。
とはいえ、ヨガスタジオとピラティススタジオを別々に契約するのは経済的にも大変。
そこで、ヨガの教室とピラティスの教室どちらにも通えるスクールに入れば完璧ですね。
ゼンプレイスならどっちも通える
私が実際に体験に行かせてもらった「zen place(ゼンプレイス)」は、日本でも珍しいピラティスとヨガに両方通えるスクールです。
都心を中心に28店舗があり、中にはヨガ専門スタジオやピラティス専門もありますが、一度入会すればどの店舗、どの教室にも通えます。
一度お近くの教室で体験レッスンを受けて、インストラクターからプランの詳しい説明を聞いてみましょう。
- 自宅近くの店舗
- 職場近くの店舗
- ヨガに行きたい日
- ピラティスに行きたい日
\ヨガもピラティスも通える/zen place体験レッスン予約はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中。よかったらポチッとお願いします。
この記事へのコメントはありません。