こんにちは。
日本ニュートリション協会公認サプリメントアドバイザーのサファリです。
ライザップといえば、「リバウンドしやすい・リバウンド率が高い」というイメージが付いて回りますよね。
実際のところ、ライザップで痩せたは良いものの、辞めた途端にリバウンドしてしまったという人は少なくありません。
ライザップのCMに出ていた芸能人でも、数ヶ月したらすっかり元に戻っている人もチラホラ
そういう事もあって、ライザップのリバウンド率は高いと思われがち。
しかし、ライザップが公式に発表したリバウンド率は、
わずか7%
ゼロではありませんが、リバウンド率としてはライザップは非常に低いことがわかります。
このライザップのリバウンド率について、今回は詳しく見ていきます。
ライザップが公式に発表したリバウンド率
ライザップが顧客のリバウンド率を正式に発表する機会はほとんどありません。
そんな中でも、2017年7月から、ライザップのシェイプアップコース終了者向けの維持コース「ボディマネジメントプログラム」をスタートする際のプレスリリースで、ライザップのリバウンド率は1年後で7%という発表がなされています。
詳しくはこちら
⇒RIZAP 新サービス「ボディマネジメントプログラム」を 2017年7月1日(土)より開始 業界初の「リバウンド保険」も導入し、リバウンド防止にコミット
これまでRIZAPでは、ダイエットやスタイルアップ、健康と、常にゲストの理想のカラダを実現するボディメイクプログラムを軸にサービスを提供してまいりました。
さらに、RIZAPでは筋肉を可能な限り維持しながら基礎代謝を上げるボディメイクプログラムで痩せやすくリバウンドしにくい身体づくりを提供し、RIZAPに通ったお客様への調査によると1年後のリバウンド率はわずか7%という実績を誇るなど、多くのお客様から大変ご満足いただいております。
ライザップ公式のプレスリリースでリバウンド率7%と発表していますから、これは信憑性のある数字と見て良いでしょう。
ライザップでリバウンドした人だけが目立っている?
ライザップのリバウンド率は7%と非常に低いのに、なぜ世間では「ライザップはリバウンド率が高い」と思われているのか?
それは、ダイエット成功者に比べて、リバウンドした人が目立つからではないでしょうか?
普通に考えて、ライザップに通うことを決意したとしても、それを周りにべらべら喋る人は多くありません。
そして、ライザップの顧客全員が数十kg以上の大幅な減量をする訳ではなく、10kg未満のダイエットで満足する人も多いはずです。
このように、誰にも言わずにひっそりと痩せてリバウンドもせずに維持している人が大半ですが、その一方で周りからもひと目でわかるひと何十kgも減量し、残念ながらリバウンドした人というのは非常に印象に残るので、そういったイメージから「ライザップはリバウンド率が高い」と誤解してしまうのだと思います。
ライザップ以外もライザップだと思っている?
ライザップがリバウンド率が高いと思われる原因のもう一つは、「ライザップ以外のジム」に通う人も、周りの人からライザップだと思われているという面もあると思います。
昨今のパーソナルトレーニングブームの火付け役は、間違いなくライザップです。
もはや「ライザップ」という単語は、パーソナルトレーニングジムを表す総称として使われることもあります。
このため、ライザップではない、ハッキリ言えばライザップよりサービス面で劣っているジムに通ってリバウンドしたとしても、周りの人からは「あの人ライザップでリバウンドしたんだ」と思われてしまうのです。
ライザップ自体のリバウンド率は低いのに、玉石混交のパーソナルトレーニングジム全体を合わせて「ライザップ的なジム」と呼ばれる風潮から、ライザップのリバウンド率も誤解が生まれていると考えられます。
ライザップのリバウンドの定義
ライザップのリバウンドは7%と正式に発表されていますが、そもそもライザップが言う「リバウンドの定義」とは何でしょうか?
これは、ライザップが導入する「リバウンド保険」の適用基準から考えることが出来ます。
つまり、リバウンドしたら無料でもう一回ライザップ出来ますという保険です。
⇒ライザップのリバウンド保険付きで無料カウンセリングを予約する
ライザップのリバウンド保険適用基準
ライザップのリバウンド保険の適用基準、つまりリバウンドの定義は以下のようになっています。
80kgから60kgまで減量した人の場合、70kgまで戻ったらリバウンドとみなします。
②減量幅10kg未満5kg以上の場合:開始前の体重となった場合
80kgから71kgまで減量した人の場合、80kgまで戻ったらリバウンドとみなします。
③減量幅5kg未満の場合:開始前の体重かつ開始時以上の体脂肪率となった場合
80kgから76kgまで減量した人の場合、体重が80kg以上でなおかつ体脂肪率が開始時より上回った場合にリバウンドとみなします。
減量幅が少ない場合、筋肉が増えることで体重が増えることはよくあり、同じ体重でも筋肉が増えて体脂肪率が低ければスタイルは良くなっているため、リバウンドとはみなせません。
これは妥当な基準だと思います。
まとめ ライザップのリバウンド率は7%でしかも保険付き
ライザップは何かとリバウンド率が高いというイメージが付きまといますが、実は1年後のリバウンド率7%と非常に低い水準に留まっているのです。
しかも、ダイエットプログラム終了後にも、定期的なトレーニングで体型を維持する「ボディマネジメントプログラム」も用意。
さらに、もしリバウンドしてしまった場合のための「リバウンド保険」もあり、他のパーソナルトレーニングジムとは明らかにサービスの質で上回っています。
興味が湧いたらまずは無料カウンセリングから
ちなみに、ライザップといえば「糖質制限」というイメージもありますが、ライザップが厳格な糖質制限を行うのは体脂肪を落とす最初の段階だけであり、筋肉を増やし体型を維持する段階では普通に糖質も解禁されます。
この点は別の記事でも書きたいですね。
ライザップの魅力は、ただ単に短期間でダイエット出来るだけでなく、パーソナルトレーニングによるマンツーマン指導を通して、その後一生役に立つボディマネジメントのノウハウを身につけられること。
だからライザップは「2ヶ月集中ダイエット」ではなく「ボディメイク論2ヶ月集中講座」だと思ったほうが良いでしょう。
脂肪は落とす・知識は身につける。
これがあるから、ライザップの低いリバウンド率が実現しているのだと思います!
ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!
この記事へのコメントはありません。