日本人の痩せ菌はお米が好き

【健康通信】日本人の痩せ菌はお米が好き
【PRポリシー】 当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。

■新規ご予約の制限に関して おかげさまで多くのご予約をいただいており、混雑緩和のために、大変申し訳ございませんが店舗での新規ご予約を制限しております。 現在、近隣ジムへの出張トレーニング実施の準備を進めており、今後のご予約はそちらをメインとする予定です。 出張トレーニングの開始準備が整い次第受付を開始しますので、公式LINEにぜひご登録してお待ち下さい。 https://lin.ee/SMOC7nf

お米というと、糖質の塊であり太りやすいというイメージがあります。

確かに精白米は消化吸収が良いため血糖値を上げやすく、玄米のように食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富でないので、食べ過ぎないほうが良いでしょう。

しかしダイエットだからといって、お米を過度に制限する必要はありません。
炭水化物は人間に不可欠なエネルギー源であり、適度に摂取すればむしろ有用なものです。

お米を食べることのメリットは、相対的にパンの摂取量を減らせることです。
1食でお米とパンを両方食べる人はいないでしょう。
お米を食べれば、それだけパンの摂取量は減るはずです。

そして、お米をよく食べる国の方が、肥満が少なく健康指標も優れていることは、世界136ヵ国の国際調査で明らかになっています。

米の摂取量が多い国(平均150g/日)では肥満が少なく、米の摂取量が少ない国(平均14g/日)は肥満が多いのです。
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029419.php

米150gを炊くと、およそお茶碗3杯分
つまり、1日3食とも1杯ずつお米を食べる食生活は、「食べ過ぎ」ではなく、むしろ太らない食生活なのです。

なぜお米はパンよりも太りにくいかは様々な理由がありますが、ひとつには日本人の腸内に多い痩せ菌が、お米を好むということです。

「痩せ菌」とは、宿主のエネルギー代謝を増やして太りにくくしてくれる腸内細菌で、日本人で非肥満の人に有意に多いのがブラウティア菌という細菌です。

このブラウティア菌が大好物なのは、米や米麹に含まれるグルコシルセラミドという成分。
お米を頻繁に食べる食生活によってブラウティア菌が増え、腸内環境が整って太りにくくなるわけですね。

しばらくお米を控えていた人は、お米をしっかり食べた日ほど便通が良くなることに気がつくはずです。

日本人はやっぱりお米
新米も出てきたことですし、お米はしっかり食べた方が良いですね。

この記事の内容は、動画でも解説しています!
痩せたいなら米を食え!日本人の痩せ菌はお米が大好き?

●関連記事
米の品種別アミロース含有率を一覧で見る。ダイエット向きで美味しい米とは

関連記事

  1. 痩せたい人ほど魚を食べた方がいい理由

    痩せたい人ほど魚を食べた方がいい理由【糖尿病・認知症予防】

  2. 【健康通信】時間制限食と筋トレの組み合わせでダイエットが捗る

    時間制限食と筋トレの組み合わせでダイエットが捗る

  3. 男性は鉄分過剰で糖尿病リスク

    男性は鉄分過剰に要注意!糖尿病のリスクに

  4. なぜ冬はダイエットの季節なのか

    冬はダイエットの季節と言われる理由

  5. 朝食は低糖質にすると1日中血糖値が安定する

    炭水化物は朝摂るべきか・朝抜くべきか?血糖値を安定させられるのはどっち?

  6. ドライフルーツは太る?太らない?2型糖尿病リスクに大きな影響という論文

    ドライフルーツは太る?太らない?2型糖尿病リスクに大きな影響という論文

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ダイエットSafariのYoutubeチャンネル

管理人プロフィール

管理人サファリ
村上 哲也
【保有資格】
加圧トレーナー
認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
健康管理能力検定一級

平塚の加圧トレーニング専門ジム
「ダイエットsafari」代表トレーナー
「safari」とは「未知への探求」という意味ですが、人体って今でも未知の事だらけ。
科学的根拠はもちろん大事ですが、まだまだ科学でもわからない未知の「体感」「経験」なども大事にしたいと思っています。

引用について
当サイト内のコンテンツを他のHPで引用する場合、必ず引用元ページへのリンクをお願いします。 リンク無しでの引用は一切認められませんので、ご了承下さい。

無料体験予約
LINEアカウントお友達追加
ココナラダイエットサポート