【にんじん】甘い野菜は太るのか?糖質たっぷりでもダイエットに役立つ神秘を語る【かぼちゃ】

【健康通信】甘い野菜は太るのか?
【PRポリシー】 当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。

■新規ご予約の制限に関して おかげさまで多くのご予約をいただいており、混雑緩和のために、大変申し訳ございませんが店舗での新規ご予約を制限しております。 現在、近隣ジムへの出張トレーニング実施の準備を進めており、今後のご予約はそちらをメインとする予定です。 出張トレーニングの開始準備が整い次第受付を開始しますので、公式LINEにぜひご登録してお待ち下さい。 https://lin.ee/SMOC7nf

現代の野菜は品種改良が繰り返され、非常に糖質が多く甘くて美味しい野菜となっています。

食べる分には美味しくて良いのですが、糖質の多い野菜は太りやすいと考えて敬遠する方も少なくありません。

特にジャガイモ・さつまいも・にんじん・カボチャなど、熱を加えるとデンプンが分解されて甘くなる野菜は、ダイエットの敵とする考え方もあります。

しかし、実際には世界中の数え切れないほどの研究によって、野菜によって太るどころか、あらゆる健康指標が改善していくことが示されています。

例えば高脂肪食を与えて糖尿病にしたラットに、人参やカボチャを加えた餌を与えると、血糖値のコントロールが改善していくそうです。
https://dm-net.co.jp/calendar/2025/038770.php

いくら糖質が多いといっても、野菜にはそれを上回るフィトケミカルが含まれているため、痩せるし健康になるということ。

つまり、昔お母さんが言っていた「野菜を食べなさい」は、完璧に正しかったのです。

ここで重要なポイントは、天然の食材に含まれる栄養素の相互作用は、ほとんど解明されていないということですね。

天然の食材から単一の栄養素を分離して、その栄養素の働きを調べることはできます。

しかし、天然の食材には無数の栄養素が含まれており、それらがどのような相互作用を持っているかは調べようがないのです。

前述の研究でも、どうしてニンジンやカボチャで血糖値コントロールが改善するのかのメカニズムまではわかっていません。

このような、天然の食材が持つ栄養素の相互作用によって自然は成り立っているため、サプリメントだけでは栄養は補えないのです。

ダイエット中であっても、しっかり野菜を食べて栄養を補い、サプリメントの利用はあくまで補助にするのが良いですね。

本記事の内容は、動画でも解説しています!

◯関連記事
オーガニック食品の給食への取り入れは妥当といえるこれだけの理由

関連記事

  1. 朝食は低糖質にすると1日中血糖値が安定する

    炭水化物は朝摂るべきか・朝抜くべきか?血糖値を安定させられるのはどっち?

  2. 【健康通信】時間制限食と筋トレの組み合わせでダイエットが捗る

    時間制限食と筋トレの組み合わせでダイエットが捗る

  3. コーヒー1日3杯以上でメタボリスク低下

    コーヒー1日3杯以上でメタボリスク低下!コーヒーは痩せる根拠

  4. よく噛むダイエットで噛む回数を増やす方法

    噛む回数を自然に増やす3つの方法【よく噛むダイエット】

  5. 夜の食欲を抑えるには歯磨きが良い

    深夜の食欲を抑える一番の方法は”歯みがき”という説

  6. チョコレートは糖尿病を予防する

    ダークチョコレートは糖尿病予防にも有効

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ダイエットSafariのYoutubeチャンネル

管理人プロフィール

管理人サファリ
村上 哲也
【保有資格】
加圧トレーナー
認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
健康管理能力検定一級

平塚の加圧トレーニング専門ジム
「ダイエットsafari」代表トレーナー
「safari」とは「未知への探求」という意味ですが、人体って今でも未知の事だらけ。
科学的根拠はもちろん大事ですが、まだまだ科学でもわからない未知の「体感」「経験」なども大事にしたいと思っています。

引用について
当サイト内のコンテンツを他のHPで引用する場合、必ず引用元ページへのリンクをお願いします。 リンク無しでの引用は一切認められませんので、ご了承下さい。

無料体験予約
LINEアカウントお友達追加
ココナラダイエットサポート