こんにちは。
日本ニュートリション協会公認サプリメントアドバイザーのサファリ(@diet_safari)です。
マルサンヘルスサービスの『納豆博士』。
納豆だけに含まれる酵素「ナットウキナーゼ」のサプリですが、2002年の発売以来ずっと口コミで評判が保たれているベストセラー商品です。
アラサーも過ぎると、次第に気になる血液のどろどろ具合。
健康診断でも毎年引っかかって、血がサラサラになるものを食べなさいと言われても、食生活の改善というのはなかなか難しいですね。
サプリメントアドバイザーのサファリが、この納豆博士を実際に飲んでみた感想と、効果的な飲み方について解説します。
【目次】
マルサン 納豆博士の総合評価

・ビタミンK2除去済
普通に納豆を食べてもナットウキナーゼは摂取できますが、ナットウキナーゼは酸に弱く胃酸でやられやすい、そしてパックの納豆は活性度が不安定というデメリットもあります。
『納豆博士』はこれらのデメリットを解消し、サプリであるために食事内容にも影響せず毎日ナットウキナーゼを安定して摂取できるメリットがあります。
納豆博士を飲んだ感想
マルサンの納豆博士
実際に飲んでみました。
まず、納豆博士は一日分が3粒
この3粒が個包装になっているため、非常に便利です。
旅行の時などは、日数分だけ持っていくことも出来ますし、飲む数を間違えることもありません。
納豆サプリということで臭いが心配でしたが、マルサンの納豆博士は”ほぼ無味無臭”です。
ソフトカプセルなので、味もしません。
水で流し込むだけです。
一度口の中でカプセルを噛み砕いてみましたが、やや納豆っぽい粘液のようなものが出てきました。
美味しいものではないです。
噛まずに水で飲み込むことをオススメします。
カプセルは小さいので、嚥下力が低下した方でも問題ないと思います。
納豆博士は、日本ナットウキナーゼ協会が推奨する2000FUを確保し、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の「JHFAマーク」認定品でもあるため、安心は出来ると思います。
普段の生活の食生活に気をつけつつも、サプリも賢く活用して血液サラサラを目指しましょう!
ナットウキナーゼサプリの選び方について詳しくはこちらの記事もご覧ください
納豆博士の効果的な飲み方のポイント
ナットウキナーゼサプリ「納豆博士」の効果的な飲み方について解説します。
納豆博士の効果は血液サラサラをサポートして、血栓の予防。
ならば、血栓ができやすいタイミングで納豆博士を飲むことがベストです。
一般的に血栓が特にできやすくなるのは、
血流が圧迫されるとき
習慣的には、
食事量が多すぎ
糖分・脂肪分が多すぎ
運動不足
などが挙げられます。
これらの点を踏まえると、納豆博士を飲むタイミングとしては
「夕食後から寝るまでの間」
がベストです。
このタイミングで納豆博士を飲み、ナットウキナーゼを摂取することで、睡眠中にしっかり働いてくれます。
マルサン納豆博士のお得なキャンペーンについて
マルサンの納豆博士は、ロングセラー商品であるため楽天市場やAmazonでも販売しています。
しかし、マルサン直営ショップではないため、単品購入でも価格が高くなっているようです。
ネット通販での最安値は、マルサンの直販サイト。
そして、そのマルサンでは「モニターコース」を募集しています。
申込みは以下の公式サイトから
⇒納豆博士公式サイト
通常、定期購入では10%OFFとなりますが、
このモニターコースでは初回のみ37%OFF
単品価格6,300円が
初回のみ3,980円となります。
このモニターコースは毎月300名限定となっていますので、気になる方は見逃さないようにしてくださいね♪
納豆博士は、ナットウキナーゼサプリの中でも配合量、内容、安全性ともにトップクラスで、長年ベストセラーになっているのもうなずけます。
血液のドロドロ具合が気になってきた方は、ぜひ飲んでみてください。
ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!
この記事へのコメントはありません。