気になってるんだがなぁ…

この疑問に、サプリメントアドバイザーがお応えします。
肝パワーEプラスの購入を検討されている方は、ぜひ参考にして下さい!
私自身、昨年の忘年会シーズンに肝パワーEプラスの効果を身を以て体験し、納得した上でオススメしています。
ただ、肝パワーEプラスもその効果を理解せず使い方を間違ってしまうと、効果がないように思えてしまうので、この記事で効果や飲み方への理解を深めてもらえれば幸いです!
- 肝パワーEプラスに即効性は無い
- ウコンドリンクとの違い
- 継続して肝臓を労るために飲む
- 効果的な飲むタイミングは夕食後
【目次】
肝パワーEプラスは効かない?二日酔いする理由
- 肝パワーEプラスが全然効かない
- 普通に二日酔いするんだけど!
という方は、ちゃんと継続して飲めていますか?
肝パワーEプラスはウコンドリンクなどとは違い、継続して飲むことで徐々に効果を発揮してくるもの。
その点を、改めて詳しく解説します。
肝パワーEプラスに即効性は無い
まず、肝パワーEプラスに「即効性」はありません。
飲み会の前に1日分を一回飲むだけでは、二日酔いや胃もたれに対してあまり効果は感じられないでしょう。
以前の記事で二日酔いに対する効果を検証しましたが、それもやはり「数日前から飲み続けておいた」事による効果です。
詳しくはこちらの記事で
⇒肝パワーEプラスは二日酔いにも効果あるか?
ウコンドリンクの即効性の裏側
肝パワーEプラスとウコンドリンクの違いについて、わかりやすく説明します。
まず、ウコンドリンクは「クルクミン」という成分が肝臓を刺激し、消化液やアルコール分解酵素の分泌を増やす働きをします。
簡単に言ってしまうと、ウコンは「肝臓にムチを打って働きを強める」ようなもの。
このため、飲み会前にウコンドリンクを飲むことでアルコール分解が進み、二日酔いや胃もたれをしにくくなる即効性が期待できます。
その分、長年の飲酒で既に肝臓の余力が無くなっている人の場合、ウコンドリンクの常用によって肝臓の状態が急激に悪化する危険性もはらんでいます。
参照:日本民医連
肝パワーEプラスは継続して飲まないと効かない
- 肝臓で作られる酵素の材料になる牡蠣(亜鉛)
- 肝臓の細胞を活性酸素から守るニンニク(スコルジニン)
- 肝臓にエネルギーを供給する南高梅(クエン酸)
肝パワーEプラスは上記の3つを原料とし、肝臓の細胞を守り肝臓にエネルギーを与えることで飲酒によるダメージの蓄積を軽減する狙いがあります。
このため、肝パワーEプラスは即効性を期待するのではなく継続して飲むことで力を効果を発揮するのです。
この点を詳しく説明します。
毎日飲んで肝臓のパワーを貯える
肝パワーEプラスは、その名の通り「肝臓のパワーを貯える」ためのサプリ。
一時的にムチ打って肝臓の機能を高めるのではなく、普段から疲れを癒やしてあげるためのものなんですね。
- ウコン:肝臓にムチを打って早く走らせる
- 肝パワーEプラス:肝臓にエサを与えて力を養う
こういうイメージで考えてもらえばOKです!
毎日夕食後に飲もう
肝パワーEプラスは医薬品はなくサプリメントであるため、飲むタイミングというのは特に指定されていません。
しかし、その効果をより高めるためには、毎日の「夕食後」に飲むのがオススメです。
夕食後というのは「その日の最後の食事の後」という意味です。
朝に飲むより、夕食後に飲んでその日の疲れを癒やすイメージで飲んで下さい。
肝パワーEプラスには、夜の消化を助ける成分が沢山配合されていますので、翌朝のだるさなども次第に軽くなって来ますよ♪
肝パワーEプラスは継続してこそ効いてくる
- 肝パワーEプラスは即効性は無い
- 継続して飲んでおくと効果的
- 肝臓を刺激せずに労るサプリ
- 十年後も楽しく飲むために!
肝パワーEプラスは、ウコンドリンクのように肝臓を刺激するものではなく、肝臓を労るためのものです。
このため、飲み会に一回だけ飲んでも効果ないです。
飲み会の5日くらい前から飲んでおくと結構効きます。
何にせよ、一時的な二日酔い予防ではなく「10年後も楽しく飲むために」と考えて購入しましょう。
今は大丈夫でも、10年後も平気って言える自信ありますか?
10年後の健康と楽しい人生のために、早め早めの予防対策を始めましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中。よかったらポチッとお願いします。
この記事へのコメントはありません。