ビークレンズで便秘になるのはなぜか?
その回避法は?
KOMBUCHA&チャコールサプリの「ビークレンズ」について、ネット上の口コミを見ていると、決して数は多くないのものの「ビークレンズを飲んだら便秘になった」という口コミが散見されます。
この記事では、ビークレンズの副作用やデメリットについて専門家が詳しく解説していきたいと思います!
- ビークレンズは水分不足だと便秘になりやすい
- もともと重い便秘の人は悪化する可能性あり
- ビークレンズの成分自体は安全なもの
【目次】
ビークレンズで便秘になるのはなぜか?
普段から水分をよく取り、ビークレンズに頼りすぎずに食事の意識も買えていくことでダイエットにも効果を発揮します。
ビークレンズの口コミで、少数派ながらも「便秘になった」という投稿があります。
私がビークレンズを飲んでみたところ、特に便秘になるような事はなく、むしろお腹の調子は良くなったんですが。。
それは活性炭が胃腸を掃除したあとに排出されている証ですので、むしろ良いこと。

ビークレンズで水分不足になっている可能性
ビークレンズで便秘になってしまう原因の、最も可能性が高いのは「水分不足」であると思います。
ビークレンズに含まれる活性炭は、舌でもザラザラ感がわからないほど細かい粒子になっており、この粒子が体内の余分なものを吸着して排出してくれます。
これがデトックスに役立つという話ですが、活性炭が水分も吸着する事が落とし穴。

ビークレンズはスティック1本を200ml程度で溶かして飲みますが、この水をもっと増やす。
また、水でなく乳製品やコーヒーなどで溶かしてビークレンズを飲んでいる場合、それ以外で水を飲む機会を増やしてください。
乳製品やお茶やコーヒーは、水分に味が溶け込んでいるため純粋な水ではありません。
水は体内の老廃物を溶かし込んで排出する役割を持っているので、何も溶け込んでいない水を1日1.5リットル以上は飲むようにしましょう。
もともと便秘の人はビークレンズで悪化する可能性も
ビークレンズに含まれる活性炭は、胃腸内の老廃物を吸着して排出するため、便を増やす作用があります。

活性炭が食物や水分を吸着して便の量を増やしても、既に便秘で腸が詰まっているところにさらに便が増えると、腸閉塞などの危険もあります。
ビークレンズに便秘以外の副作用はあるか?
ビークレンズの副作用リスクについては、前回の記事でも簡単に紹介しました。
結論から言うと、KOMBUCHAや活性炭で何らかの副作用が起こる可能性は、極めて低いです。
これはビークレンズの副作用というより、日常生活の方に原因がありますので、水分を多く摂るようにしたり、出来る範囲で運動をするようにしてください。
コンブチャに関しては、日本でも1980年代に流行った時には、紅茶発酵きのこを自宅で培養する人が多かったために、雑菌の繁殖によって腹痛や体調不良を起こすことが多かったそうです。
\初回500円/ビークレンズ商品ページはこちら
ビークレンズのデメリットは?
ビークレンズには副作用といえる副作用はありませんが、あえてデメリットを挙げるとするなら、何があるでしょう?
買う前に注意しておくべきデメリットは、以下の3つです。
- 一時的な腹痛
- 便の回数が増える
- 飲むだけで痩せるわけではない
順番に説明していきます。
便通によって腹痛が起こる可能性
ビークレンズに含まれるコンブチャには、各種の乳酸菌や酵素など腸に優しい成分が多く含まれます。
これらが作用して、胃腸の調子が良くなり便通が良くなれば嬉しいことですよね。
詰まっていたものが出ていくときに腹痛が起きるのは仕方のないこと。
これも効果と思って受け入れてください(*^^*)
便の回数が増える可能性
腸の中に住める腸内細菌の数は決まっていて、善玉菌が増えればその分悪玉菌が追い出され、便として排出されます。
こうして、1日に何回もトイレに行ったり、通勤電車でつらい思いをすることもあるかも知れませんので、そこは了承しておきましょう。
ビークレンズを飲むだけで痩せるわけではない
ビークレンズのデメリットとは言えませんが、誤解の無いようにあえて書いておきます。
飲むだけで痩せる魔法の薬はありません!残念!
胃腸の調子を良くしておくことはダイエットにも不可欠!
腸の環境は、脳の働きにも影響することがわかっており、ダイエットの意志やモチベーションを高く保つためにも重要。
ビークレンズで身体の中を綺麗にして、運動や健康的な食事を心がければ、身も心も綺麗に痩せられそうですね。
\初回500円/ビークレンズ商品ページはこちら
ブログランキング参加しています。
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!
この記事へのコメントはありません。