こんにちは。サファリ(@diet_safari)です。
寒いんだか温かいんだかわからない日が続いています。
とりあえず週末はダイビング予定なので、晴れ予報で安心。
ただ、気温は低そうですねー
今日は保温性の高い分厚いインナーを着てジムに行ってきました。
この寒さでも何故か窓を開けている狂気の体育館なので、自前での保温は必須です。
2019年12月13日のワークアウト日誌です。
2019年12月13日の筋トレ日報
・シーテッドロウ 10×3
・加重ディップス:30kg 10×3
・レッグプレス 10×3
大胸筋下部をディップスで攻める
今日は久しぶりにディップスをやりました。
大胸筋の筋トレの中でも、特に下部に効くとされているディップスです。
ただ、体感的には全体に十分効いてますけどねw
まあ3つに別れているとはいえ、大胸筋という一つの筋肉ですから当たり前なんですが。
しっかり脇を締めて上半身を立てると上腕三頭筋に。
脇をやや開いて、上半身を若干寝かせるようにすると大胸筋下部に効きます。
ただし、「脇を開いて」と言っても開きすぎると肩を痛めます。
肩が上がらない範囲で、開きすぎず閉じすぎずニュートラルなポジションを自分の感覚として掴むのが大事ですよ。
まずは加重しないでディップス30回くらい出来るまでフォームに慣れたほうがいいですね。
ディップスは肩を痛めやすいという説もあるので、注意が必要です。
大胸筋下部を鍛えると、腹部からの盛り上がりが強調されるのでカッコよくなりますよね。
胸と胴の間に大胸筋の段差を作ると、「鍛えてる」というがひと目でわかります。
細マッチョの絶対条件ですね!
アノマプロテインでパワーチャージ
今日は新しいプロテインを買いました。
ブログでも何度か紹介している「アノマプロテイン」です。
ANOMAプロテインと書いたほうがいいかな。
ホエイではなく、えんどう豆と玄米を使っている異色のプロテインです。
牛乳や大豆にくらべて、えんどう豆は玄米は栽培までの環境負荷が小さく、地球に優しいプロテインとされています。
加えて乳糖不使用、砂糖不使用、人工甘味料不使用ですから、身体にも優しい。
コンセプトに共感したのでトレーニング前に飲んでみました。
ホエイではないので吸収速度は遅いと思います。
なので、トレ後に急いで飲むよりは、トレ前に飲んでからジムに向かったほうが良いと思います。
ANOMAプロテインのレビューについては、別の記事で詳しく解説します!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ダイエットsafariはブログランキングに参加しています。
この記事が役に立ったと思ったら、下のボタンをポチッとしていただけるとあなたにも良いことがあります。
本当です。
コメントを頂く際にメールアドレス・備考(URL)の入力は不要です!
気軽にコメントしてください!
この記事へのコメントはありません。